行政書士補助者採用個別質問会と事務所見学会
所長とマンツーマンで個別質問会、事務所見学会
人事評価についての説明もアリ
2025年 お客様へ細やかな価値提供で更なる満足度UPへ!
更なる飛躍のために 社員2名、アルバイト2名募集!
応募を検討されている方向けに個別マンツーマンで事務所見学会と個別質問会を行っています。
事務所を見学したい…
いきなり応募するのは抵抗がある…
所長と直接話してみたい…
採用説明会で概要を聞いたが、より具体的に質問したい…
採用以外のコースについて、より具体的に質問したい…
という方、ぜひお気軽にご参加ください。
行政書士のお仕事の内容と
行政書士法人プロシアス総合法務事務所のことをよく理解してから
ご応募してほしいという想いから
定期的に事務所見学会と、個別質問会を開催しています。
所長自身がみなさんからのご質問にお答えするQ&Aセッションもございます。
事務所勤務の場合、所長と肌が合うことが何より重要です。
実際に、所長にあって頂いて雰囲気を察していただければ幸いです。
(リクルート調べによると、退職理由の1位は上司と合わない、職場の人間関係が嫌だのようです。)
オンラインでの説明会でも個別質問をお受けする時間は設けていますが、人事評価に関するご質問に関しては、事務所にお越しいただいた方のみお受けしております。
また、採用説明会やインターン説明会の録画映像をその場でご視聴いただくことも可能です。
希望者はお仕事体験も可能
さらに希望があれば、
見学と同時に1~2日間のお仕事体験も可能 です。
実際の業務に触れることで、よりリアルな仕事の流れや職場の雰囲気を体感できます!
↓ 医院開業手続き書類作成体験 ↓
https://gyouseishoshikyuujin.com/index.php?go=unNDXl
【こんな方におすすめ】
職場の雰囲気を実際に見てみたい
応募前に疑問や不安を解消したい
所長やスタッフと直接話してみたい
行政書士の仕事を体験し、具体的なイメージを持ちたい
ぜひ一度実際に所長に会って、直接話し、職場の雰囲気を体感してみてください!
【過去参加者の声】
「実際に業務を体験してみて、仕事の流れをイメージできました!」
「スタッフの皆さんが優しく、働きやすい職場だと実感しました!」
「所長の教育方針や指導の仕方を直接体験でき、自分の成長につながる環境だと感じました!」
事務所見学会/個別質問会の当日の流れ
当日の流れは下記のとおりです。
▼17:00開始の場合の例▼
16:55 事務所におこしいただく。
17:00~17:05 事務所見学会
17:05~17:40 採用説明会(概要版)の動画視聴
17:40~ 所長への個別質問会
17:50 前後で終了
ーー当日の流れは参考例です
所長に働き方や仕事内容などを質問することができますので、気になっていることは何でもお聞きください。
【料金】
もちろんですが、無料です。
【開催日】
次回:令和7年7月10日(木)
【日にち】
毎月 10日 20日 25日 開催
※なお開催日が土・日・祝日に該当する場合はお休み
【時間】
13:00~15:00
17:00~20:30 の間で50分間
※お申込みの際、ご希望の開始時間を第1希望から第3希望まで「参加希望開始時間」
欄へご記入下さい。
※お申込み後、日程調整させて頂きます。
※ご希望日の3日前まで(土日祝除く)にお申込み下さい。
【所要時間】
約50分
【場所】
行政書士法人プロシアス総合法務事務所内
【持ち物】
筆記用具
【その他】
ちなみに服装は私服で構いません。
【マンツーマン(1対1)で開催】
マンツーマン(1対1)に限っている理由は、参加者様に記載頂いた申込フォーム欄の「聞きたいこと」について詳細に回答したいと考えているため、人数を限定させていただきました。
人数を限定しているため、お早めにお申し込み頂ければ幸いです。
【講師プロフィール】
行政書士 柏崎幸一(かしわざきこういち)
中央大学法学部在学中は元旦もゴールデンウィークもなく毎日朝から晩まで司法試験のの勉強に明け暮れ、法律学の素養を身につける。大学卒業後は、中規模会社法務部・ベンチャー会社法務部・司法書士事務所に勤務。法務部時代は、会社自体が数千社と取引きがある会社にもかかわらず、契約書の審査(業務委託契約書・秘密保持契約書・雇用関連の契約書etc)や法的なトラブル対応にほぼ一人で対応することもあり。その後、起業。人生経験(皆様からすれば、子供のような年齢かもしれません。)・人脈(よく連絡を取る友達が数人いる程度)・お金(預金算残高より借金の方が多い)が全く無いにもかかわらず、20代にして社員と事務所を抱え経営を軌道に乗せる。
ちなみに、私自身は開業時にとても苦労したので行政書士開業否定派です。
【よくある質問】
Q 私は行政書士資格を保有しておらず、まだ勉強をはじめたばかりですが参加しても問題ないでしょうか?
はい。問題ございません。
Q 法律の知識も、また職務経験も保有してないですが参加しても問題ないでしょうか?
はい。問題ございません。
Q 私は大学生ですが、参加しても問題ないでしょうか?
はい。問題ございません。むしろ、なぜか毎回大学生の方が参加されております。
Q 遠方からの参加でも問題ないでしょうか?
はい、問題ございません。
Q質問会に参加した後、必ず選考にも応募しなくてはいけませんか?
いいえ、応募は必須ではありません。質問会は弊所の様子を知っていただくためのものですので、気負わずご参加ください。
事務所の雰囲気や仕事内容を実際に見た上で、ご自身に合うかどうかを判断していただければと思います。
Q履歴書や職務経歴書はもっていかなくていいんですか?
選考ではございませんので、履歴書・職務経歴書の提出は不要です。
お気軽にお申し込みください。
Q参加に申込は必要ですか?
はい、必要です。採用サイトのエントリーフォームよりお申込みください。
Qどんな服装で参加したらいいですか
特に服装の指定はございません。スーツでも、カジュアルな服装でも結構です。
Q友人や知り合い・同期と一緒に参加できますか?
もちろん可能です。ただし、参加申込はお一人ずつお願いいたします。
Q いずれは行政書士として独立したいという思いがございます。独立を目的として先生のお話を伺いたいという動機で質問会に参加することは可能でしょうか。
はい、問題ございません。パートナー行政書士や外注など、採用以外の道もお伝えできればと考えております。
Q 個別質問会当日ですがまだ参加可能ですか
開催日3日前まで参加表明可能です。
Q 行政書士実務の詳しい内容はわかりますか?
開業に際して総論的にお話いたしますが、詳細な具体的な実務をお伝えはいたしません。実務の内容を詳しく知りたい場合は下記を参考にして頂ければ幸いです。
http://gyouseishoshikyuujin.com/index.php?go=QfLFGM
Q. 他の参加者と一緒に見学することになりますか?
A. いいえ、事務所見学は完全個別対応 となります。
所長と1対1でじっくり話せるため、気になることを何でも質問できます!
Q. 事務所のスタッフの方と直接話せますか?
A. はい!私以外に採用担当スタッフの声を聞く機会を設けています。
仕事のリアルな話や、職場の雰囲気について質問することが可能です。
Q. オンラインでの見学は可能ですか?
A. オンライン見学も対応可能 です!(Zoom等を使用)
ただし、人事評価に関する質問はオフライン見学のみ対応 となりますので、詳細を知りたい方はぜひ直接お越しください。
Q. 見学後に仕事体験を希望することもできますか?
A. はい、見学後に「もっと実際の仕事を知りたい」と思った方は、1~2日間のお仕事体験も可能 です!
希望があれば、見学時にその場でお申し込みいただくこともできます。
【当日の注意事項】
・当日は開始5分前には会場にお集まり下さいますよう
皆さまのご協力をお願いいたします。
・キャンセルに関する注意事項
参加がやむなくキャンセルとなる場合には、
2日前までに必ずご連絡下さい。
【相談・問い合わせ方法】
事務所見学の申し込みの場合は、お名前とメールアドレス等すべての欄をご記入の上、確定ボタンをクリックしてください。
【注意】
本フォーム記入後、自動返信メールが1秒後に送信されます。
もしお手元にメールが届かない場合は迷惑メールフォルダを確認頂くようお願いいたします。
【申込方法】
(フォーム) フォームからの申込は下記から
【申込フォーム】
疑問点がある場合の問合せ/応募はこちら
疑問点がある場合の問い合わせメールアドレス
saiyou@kashiwazaki-office.com
※電話による問い合わせはお受けしておりません。