行政書士実務音声配信講座


書類作成道場 
【弊社内にて音声配信】※生講義ではありません


【扱う業務の種類と内容】
平成28年医療法改正に伴う定款変更手続き

法改正は、行政書士ビジネスのチャンス。
なぜなら、先輩も含めて全員ゼロから学ばなければならず
時間がある新人は圧倒的有利。
時間を投資して、ナンバー1になりやすい分野です。

平成28年医療法改正の改正期限は2年。
この内容も含めて学んで頂き、実際に書類作成できればと思います。

東京都の平成28年医療法改正概要ページ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/hojin/oshirase/kaisei-iryouhou.html

神奈川の平成28年医療法改正概要ページ
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/cnt/f738/

■努力は報われない。
行政書士の資格の6つの特性がゆえに、努力すれば必ず報われるとは言い難い、非常に扱いにくい資格。

つまり、実務経験を増やし専門性が深めて
ある程度お客様がつけば報われる。
というわけではありません。

ちょっとしたスパイスを加えることで
最小労力で努力が報われるちょっと変わった資格です。

今回は、平成28年医療法改正を題材にして
法改正というスパイスをもとに
どのように高単価にするかについてお話しできれば幸いです。

さらに開業医ターゲットのため、高単価になりやすく、1件受任すれば連動して何十万円の報酬が発生。競合がほぼいない業務のため値引きが発生しにくい魅力的な業務。実際に書類作成してからだで学びましょう^^


他の一般的な実務研修会との違い

弊社の1日書類作成道場の特徴他の一般的な実務研修会の特徴
扱う内容 ニッチな業務、ニッチな切り口建設業や宅建業等の王道業務
講義の進め方 少人数ゼミ形式一方的講義
講義の形式 知識がすぐに使えるように演習中心知識詰め込み
質問について 疑問を残さないようにするためその場で質問しやすいその場で質問しにくい
その他 講師から採用オファーが入ることがある特になし



まとめると、

[check]ニッチな業務、ニッチな切り口なのでライバルが少なく儲かりやすい
[check]その場で即質問できて、疑問をのこさない
[check]さらに知識を入れて即演習。1日ですぐに「使える」知識に。

・ニッチ過ぎてセミナー参加者ゼロになりそうな内容をあえて目指したいと考えております。建設業や宅建業のような王道業務は原則として扱いません。ライバルが少ない業務または王道業務でもニッチな切り口で講義を行います。それが、参加者のためになるからと信じております。

・また、演習中心を予定しています。なぜなら、知識は使えなければ意味がないからです。



【日時】
8月31日 
19:00~21:30

※生講義を録音した音声を弊社内で再生し、受講いただく形式でございます。



【料金】
弊社の相談料は30分6000+税でございますが、この1日書類作成道場は、レジュメ準備を含めて数日講師を拘束いたします。
また、土日で開催する場合、講師の貴重なお休みを返上いたしますので、講師も真剣です。さらに、1件受任すれば50万円の報酬が発生する魅力的な業務。

とはいっても、参加者に少人数制とはいえども、参加費で1日2万や3万もご負担頂くのは望ましいとは考えておりません。そのため、今回はかなり抑えて定価9800円でございます。
 
 
【割引します】
・本セミナーをもとに下記作業のいずれかをお願いできたら参加費割引します。(先着2名)
 なお、下記作業は、弊社内にて作業を行って頂く予定です。

 本セミナーの音声ファイル文字おこしと要約 (時間数に比例 1時間音声1500円)
 http://gyouseishoshikyuujin.com/index.php?go=MZ0UPo 

 本セミナーをもとに1問1答問題集60問作成 (1500円引き)
 http://gyouseishoshikyuujin.com/index.php?go=oqOHIY

 本セミナーを紹介・宣伝するような文章作成A4 4枚程度(3000円引き)
 サンプル → 

【キャンセル料】

少人数かつ2人一組のため直前キャンセル、何卒ご遠慮いただきますようお願いいたします。

開催日から逆算して3日前以降の申込キャンセルは、キャンセル料全額

キャンセル料は銀行口座に振込となります。
なお、キャンセル料全額振り込みの場合、通信講座としてレジュメ音声を一式お渡し可能です。



【 事前宿題があることがあります。】

 事前課題は御申込後メールにて送付致します。



【弊社がなぜこの体験会を行うのか】
他に1件数十万の行政書士案件を数十件こなした方が、自社の売り上げがはるかに上がるにもかかわらず、なぜ、この会を開催するのか。正直なところ講師の時間がまる一日潰れてしまうことから考えて、継続的催は難しい状況です。
 しかし、この会から弊社にご助力いただく有望な人材を採用できれば短期的には収支が良くなくても長期的にみて弊社にプラスになると考えております。現時点での弊社の履歴書・面接審査のみでは有望な方を採用できない状況でございます。
 1つの採用の窓口としてこの会を主催に至った、それがこの会を開催する正直な理由でございます。
 なお、採用等につながらなくても従業員教育を兼ねておりますので求人希望の方でなくても遠慮なくご参加下さいませ^^



【場所】
行政書士柏崎法務事務所内
横浜市中区弁天通1丁目14番地3階18号



【持ち物】
筆記用具
電卓
認印(守秘義務契約締結のため)
必要に応じてお弁当を持参すると良いでしょう。


【その他】
ちなみに服装は私服で構いません。


【定員】
 4名


【講師プロフィール】

行政書士 柏崎幸一(かしわざきこういち)

中央大学法学部在学中は元旦もゴールデンウィークもなく毎日朝から晩まで司法試験のの勉強に明け暮れ、法律学の素養を身につける。しかし司法試験には受からず。大学卒業後は、中規模会社法務部・ベンチャー会社法務部・司法書士事務所に勤務。法務部時代は、会社自体が数千社と取引きがある会社にもかかわらず、契約書の審査(業務委託契約書・秘密保持契約書・雇用関連の契約書etc)や法的なトラブル対応にほぼ一人で対応することもあり。その後、起業。人生経験(皆様からすれば、子供のような年齢かもしれません。)・人脈(よく連絡を取る友達が数人いる程度)・お金(預金算残高より借金の方が多い)が全く無いにもかかわらず、20代にして社員と事務所を抱え経営を軌道に乗せる。
ちなみに、私自身は開業時にとても苦労したので行政書士開業否定派です。


【よくある質問】

Q 私は行政書士資格を保有しておらず、まだ勉強中ですが参加しても問題ないでしょうか?
はい。問題ございません。むしろ、行政書士の負の側面(マイナス面)も包み隠さずお話しますので、そのような情報も含めて行政書士の生の情報を得ようとお早めに行動されるのは本当に良いことだと思います。

そのため、特に本セミナーはこれから行政書士を目指す方、行政書士勉強中の方がピッタリかもしれません。自分に向いてないとわかれば、早めに撤退できるからです。

Q 私は大学生ですが、参加しても問題ないでしょうか?
はい。問題ございません。むしろ、なぜか毎回大学生の方が参加されております。

Q 遠方からの参加でも問題ないでしょうか?
はい、問題ございません。

Q 開業は予定しておりません。行政書士事務所に勤務したい(柏崎事務所に勤務したい含む)のですがそのような場合でも対象になりますか?
はい、問題ございません。弊社勤務前に行政書士の大変さ、行政書士が自分に合っているかを再確認し、想像と違う!こんなはずじゃなかった!を避ける場でもあります。

Q開催する目的の一つに採用に繋げたい側面があるようですが、現在求人応募を考えておらず、知識をさらに深めるため、その業務を体験したいという動機だけで参加してもよろしいのでしょうか。

採用等につながらなくても問題ございません。むしろ、毎回の参加者はそのような方の方が多い状況です。


【セミナーにこれない方へ】
遠方の方や当日足を運ぶことが難しいが、どうしてもセミナーを受けたい方へ。通信学習用音声ファイルも販売中

秘匿性が高い情報が含まれているために大量に販売はできませんが本セミナーを収録した音声ファイル(MP3形式)と本セミナー資料(PDF等のデータファイル)を19800円+税にて販売しております。ご要望の方はフォームにて御連絡頂ければと存じます。支払方法等をご連絡させていただき、支払後、ダウンロードURLをメールにてご郵送させて頂ければと存じます。



1日書類作成道場参加後に長期インターン参加した方の声

画像の説明

2011年早稲田大学を卒業後、早稲田大学院ロースクールで2年間学び、修士課程を終え、その後は本屋やイベント会場でのアルバイトをしながら弁護士を目指しました。

大学の同級生がバリバリ働いているのに自分は浪人生活…、「これでいいのか⁉」と「志を貫きたい!」という想いの狭間で葛藤する日々でした。

「人の役に立ちたい」と思って弁護士を目指しました。しかし司法試験の合格は簡単ではなく、経済的にも精神的にも辛い、このまま親に迷惑をかけ続けるわけにもいかない。そんな思いから合否発表待ちですが司法試験の受験は2回でやめにし、就職を目指すことにしました。

まず実務経験を積もうと思い、法律事務所でのアルバイトすることを考えました。しかし調べてみると法律事務所では、裁判所への書類提出や電話応対など誰でもできる雑務しかさせてもらえません。

もっと本格的な専門実務業務をアルバイトで任せてもらえる事務所はないか、そう思っていたところ偶然、事務所のインターン制度を知り、さっそく入所。現在は週3日はインターン、週2日はアルバイトという生活です。

1日書類作成道場ではいきなり専門的な契約書作成の仕事を依頼されました。ヒアリングから起案まで作成し1日で納品という進行でした。先生から考え方と作り方の指導を受け、仕事マニュアルを見ながらひな形に沿って作成しましたが、非常に専門的でやりがいのある仕事でした。

インターン中は、遺産分割協議書の作成と会社の承継など相続の案件に取り組んでいます。先生からは「キツイ案件だよ…」とコメント付きでしたが (笑)、。相続は以前から弁護士として取り組んでみたいテーマでしたし、仕事がキツイなら、それに立ち向かう事で自分を成長させられるので望むところです!。先生、これからもどんどんキツイ仕事を投げてきてください(笑)。



画像の説明

私は2008年に早稲田大学を卒業後、広島大学ロースクールで3年間学び、修士課程を終了しました。その後、故郷の兵庫にもどって司法試験に2回チャレンジするが合格ならず。並行して公務員試験も受けるましたがやはり不合格。その後インターンシップで入った企業で就職を希望するも、こちらも不採用。当時はどん底でした。

2013年、新天地を求め上京しました。現在はコンビニのアルバイトと事務所でのインターンの両方をやりながら、自分自身の適性を模索中です。

兵庫にいたころは「親に申し訳ない」という気持ちでいっぱいでした。そんな時に柏崎事務所のインターン制度のことを知りました。

インターン中は、郵便物の宛名書き、投函、名簿作成などの簡単な事務作業からはじめて、次第に給与計算、会計処理、顧問先の総務業務などまとまった仕事を任されるようになりました。実務経験を積んだ甲斐あって1年後、2014年には税理士事務所に就職が決まりました。

しかし実際に就職してみると、勉強してきた法律が活かせるわけではなく、やれと言われた仕事をこなせず、怒られる…その繰り返し…。これは適職ではないと思い、その事務所は辞めました。

それを先生に相談したら「事務所に戻ってきても良いよ」とご快諾いただき、現在2度目のインターンとしてお世話になっています。先生のお気持ちに感謝です。

現在取り組んでいるのは、医療法人の設立のサポートです。医師との打ち合わせ、役所へ申請、折衝する、コミュニケーション能力とスケジュール管理が重要になる、やりがいのある仕事です。



1日書類作成道場のみに参加した方の声

昨日は参加させて頂きありがとうございました。

一日の仕事の流れを体験させて頂いたわけですが、最初の相続関係の業務をふりかえってみると、わずか数枚の書類を完成するまでにナント多くの時間の掛かったことか。我ながらあきれるほどでした。もちろんあれでは仕事になりませんね。戸籍の読み取り方、説明図の書き方などは慣れてしまえば昨日の何倍かのスピードでできるとは思いますが、さらに間違いなく完璧にやって初めてプロ(お金がいただける)というわけですから、いろいろなケースを地道に「回数」を重ねて身体で覚えるということが大切だと感じました。

最後に柏崎さんからご指導いただいた定款の件は、作業の目的(この書類をどのように使用するのか)がとっさに呑み込めず、取りあえずご指示通りに変更作業をやりました。
帰りの電車の中で、考えていてハッと気が付きました。前職で取締役会などの際に総務関係の担当者が「就業規則改定」などの規則改定の際に変更部分の案を左右対称に赤字と抹消線で記載したものを議案書として取締役会に提出し、これを我々が審議していたことを思い出し、会社の場合は社員がやっていたわけですが、これを規模の小さい事業所(今回の医療法人など)の場合は行政書士などに外注するのだと理解しました。だとすれば、単に赤字で変更するだけでなく、細かいところで専門的な助言などできないとプロではないですね。「理事会に出席して審議の際には担当者に代わって質問に答える」ぐらいの信頼が得られることが一つの目標かなと感じました。

単純作業のように見えて、実は経験や知識、確実性やスピードが求められるプロの仕事の一旦を実感させて頂きました。お金をいただけるようになるのは、本当に大変ですね。

では、9日にお会いできることを楽しみにしています。


【当日の注意事項】

・ビデオ、録音機器、カメラでのセミナー内容の
 記録はご遠慮ください。

・定刻にセミナーを開始できるよう
 当日は開始10分前には会場にお集まり下さいますよう
 皆さまのご協力をお願いいたします。

・領収書をご要望のお客様は、当日までに予め
 メール・お電話・FAXにて事前にご連絡ください。
 セミナー当日、受付にてお渡しさせていただきます。

・キャンセルに関する注意事項
 セミナーの参加がやむなくキャンセルとなる場合には、
 開催の3日前までに必ずご連絡下さい。


【申込方法】

(フォーム) フォームからの問い合わせは下記から